2月の株成績(2021)
いや〜悪夢のような2月が終わりました。
しかし、2月は終わっても悪夢は終わっていません...
今月は始め1/3ほどは非常に好調で、1月末比で+7%ほど上昇してくれました。しかし、後の2/3の期間は本当にひどく目も当てられない状態でした。
この後半の2/3での下落幅はなんと、、、
-12.4%
勿論、今まで私の少ない投資家人生の中でも、18年のクリスマスショックや昨年のコロナショックやらで1ヶ月で2桁の暴落は経験しています。でもそれは市場が調整したが故に自分のPFも調整したという要因が強く、なかなか避けるのは難しいものであったと思っています。しかし今回は市場は好調。
日経平均:4.7%
TOPIX:3.1%
マザーズ:0.4%
大型景気敏感株が強い相場で、個人投資家界隈の情報を見ても日経の好調さほど個人は好調ではないなと感じていました。それでもマザーズはプラスです。
ここまで全体相場と裏腹にPFが暴落していったのは、恐らく個別株投資を開始して以来初めてのことではないでしょうか。正直凹みますし苦しいです。゚(゚´Д`゚)゚。
ではその苦しい成績をご覧ください。

2月末PFです。

vsTOPIXです。

2月:-6.1%
年初:-2.9%
累計:155.24%
ここまで酷い成績になった要因は『スタメン』の下落が大きいです。なんと1月が-21%で2月は-19.6%です。なぜ損切りしていないのかという問題に他なりません。個人的には決算は悪くないと思っていますが、本来であれば決算後の下落で-10%を超えた付近で損切りを実行すべきでした。損切りした上で、また上昇基調となれば再購入すれば良いのです。
何故にそうしなかったかと言うと、NISA口座での購入だったからです...
NISAは一度売却してしまうと同枠は復活しません。せっかくの非課税口座での購入を損切りで終わらすなんて、非課税の恩恵どころか課税口座での損益通算すらできません。それは辛すぎる...なんて考えていたら損失があっという間に膨らみました。
もはや売り時を完全に逃している『スタメン』、この後に及んでも損切りできずに持っています。
どーしよーかなー
因みに同時期に上場し、同時期に初の決算を出してこれまた下落した『ヤプリ』は売却済みです。
今月めっちゃ調子良かった『IBJ』は100株しか持っていません。
全てが裏目っている感じですね。3月はなんとかプラスにしたいです。

にほんブログ村
しかし、2月は終わっても悪夢は終わっていません...
今月は始め1/3ほどは非常に好調で、1月末比で+7%ほど上昇してくれました。しかし、後の2/3の期間は本当にひどく目も当てられない状態でした。
この後半の2/3での下落幅はなんと、、、
-12.4%
勿論、今まで私の少ない投資家人生の中でも、18年のクリスマスショックや昨年のコロナショックやらで1ヶ月で2桁の暴落は経験しています。でもそれは市場が調整したが故に自分のPFも調整したという要因が強く、なかなか避けるのは難しいものであったと思っています。しかし今回は市場は好調。
日経平均:4.7%
TOPIX:3.1%
マザーズ:0.4%
大型景気敏感株が強い相場で、個人投資家界隈の情報を見ても日経の好調さほど個人は好調ではないなと感じていました。それでもマザーズはプラスです。
ここまで全体相場と裏腹にPFが暴落していったのは、恐らく個別株投資を開始して以来初めてのことではないでしょうか。正直凹みますし苦しいです。゚(゚´Д`゚)゚。
ではその苦しい成績をご覧ください。

2月末PFです。

vsTOPIXです。

2月:-6.1%
年初:-2.9%
累計:155.24%
ここまで酷い成績になった要因は『スタメン』の下落が大きいです。なんと1月が-21%で2月は-19.6%です。なぜ損切りしていないのかという問題に他なりません。個人的には決算は悪くないと思っていますが、本来であれば決算後の下落で-10%を超えた付近で損切りを実行すべきでした。損切りした上で、また上昇基調となれば再購入すれば良いのです。
何故にそうしなかったかと言うと、NISA口座での購入だったからです...
NISAは一度売却してしまうと同枠は復活しません。せっかくの非課税口座での購入を損切りで終わらすなんて、非課税の恩恵どころか課税口座での損益通算すらできません。それは辛すぎる...なんて考えていたら損失があっという間に膨らみました。
もはや売り時を完全に逃している『スタメン』、この後に及んでも損切りできずに持っています。
どーしよーかなー
因みに同時期に上場し、同時期に初の決算を出してこれまた下落した『ヤプリ』は売却済みです。
今月めっちゃ調子良かった『IBJ』は100株しか持っていません。
全てが裏目っている感じですね。3月はなんとかプラスにしたいです。
スポンサーサイト

にほんブログ村
<<2月優待PF成績(2021) | ホーム | 目指せ1億PFの下落が止まらない...>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |