平成の相場が終わりましたね
昨日をもって平成の相場は終了しました。
自分は昭和末期の生まれで、小さい頃の記憶は平成になってからのものばかりです。その平成という時代が終わってしまうというのは何だか感慨深いものがあります。
平成の相場といえば、バブルの崩壊に始まりアジア通貨危機、ITバブル、小泉官製相場、リーマンショック、ユーロ危機、アベノミクス相場とざっと挙げただけでも色々なことがあったようです。この時代を乗り越えて億万投資家になっている方々というのは心から尊敬します。
自分はユーロ危機真っ只中の2011年に投資を開始しました。
当時はインデックス投信で国際分散積立投資から始め、個別株投資もほんの少し手を出しているところでした。おかけで積立投資は順調に残高を増やし含み益もある状態です。まあゴールは先なので別に含み益が出ていないと駄目というわけではないのですが、やっぱり気分は含み損よりは含み益の方が良いですよね。
個別株投資はというと、社会人に成り立てなのもあり勉強する時間が取れず、何となく欲しい優待株を買ったり雑誌で適当に見た銘柄を買ったりしており、見事にアベノミクスの恩恵を受けることなく時間だけが過ぎました。
ようやくしっかり勉強し始めたのが2017年、成績を付け始めたのがその年の8月です。アベノミクス相場は多くの億万投資家を生み出してきました。ファンダメンタルもテクニカルも大事だと思いますが、上昇相場に乗るというのは結果を出す上では最も大切なことだと思います。
2011年当時からしっかり勉強し個別株投資に取り組んでいれば、今頃もっと資産を伸ばせたのではないかと思います。まあタラレバ言っても仕方ないんですがね(^_^;)
後悔先に立たず
令和という新時代にはどんな相場が待っているでしょう。○○ショックや〇〇相場とか相場が続く限り色々あるんでしょうけど、そこを生き抜いて目標を達成したいものです。
昭和の末期に生まれた自分が平成の末期に投資を始め令和に花開く、そんな時代を願っています。
なんたる自己陶酔型の記事ですかね。
失礼しました(笑)

にほんブログ村
自分は昭和末期の生まれで、小さい頃の記憶は平成になってからのものばかりです。その平成という時代が終わってしまうというのは何だか感慨深いものがあります。
平成の相場といえば、バブルの崩壊に始まりアジア通貨危機、ITバブル、小泉官製相場、リーマンショック、ユーロ危機、アベノミクス相場とざっと挙げただけでも色々なことがあったようです。この時代を乗り越えて億万投資家になっている方々というのは心から尊敬します。
自分はユーロ危機真っ只中の2011年に投資を開始しました。
当時はインデックス投信で国際分散積立投資から始め、個別株投資もほんの少し手を出しているところでした。おかけで積立投資は順調に残高を増やし含み益もある状態です。まあゴールは先なので別に含み益が出ていないと駄目というわけではないのですが、やっぱり気分は含み損よりは含み益の方が良いですよね。
個別株投資はというと、社会人に成り立てなのもあり勉強する時間が取れず、何となく欲しい優待株を買ったり雑誌で適当に見た銘柄を買ったりしており、見事にアベノミクスの恩恵を受けることなく時間だけが過ぎました。
ようやくしっかり勉強し始めたのが2017年、成績を付け始めたのがその年の8月です。アベノミクス相場は多くの億万投資家を生み出してきました。ファンダメンタルもテクニカルも大事だと思いますが、上昇相場に乗るというのは結果を出す上では最も大切なことだと思います。
2011年当時からしっかり勉強し個別株投資に取り組んでいれば、今頃もっと資産を伸ばせたのではないかと思います。まあタラレバ言っても仕方ないんですがね(^_^;)
後悔先に立たず
令和という新時代にはどんな相場が待っているでしょう。○○ショックや〇〇相場とか相場が続く限り色々あるんでしょうけど、そこを生き抜いて目標を達成したいものです。
昭和の末期に生まれた自分が平成の末期に投資を始め令和に花開く、そんな時代を願っています。
なんたる自己陶酔型の記事ですかね。
失礼しました(笑)
スポンサーサイト

にほんブログ村
<<4月の株成績(2019) | ホーム | 退去の連絡キターーー!!>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
金崎 様
始めまして。ご連絡頂きありがとうございます。
私のブログのような拙い内容にたいし、このようなご提案を頂き光栄に思います。
恐縮ではございますが、今回のご提案は辞退させて頂きます。
折角のお話ですが、申し訳ございません。
柚吉
始めまして。ご連絡頂きありがとうございます。
私のブログのような拙い内容にたいし、このようなご提案を頂き光栄に思います。
恐縮ではございますが、今回のご提案は辞退させて頂きます。
折角のお話ですが、申し訳ございません。
柚吉
コメントの投稿
| ホーム |