恵和 まさかの初値!
本日は『恵和』の上場日でした。
事前予想では公募価格(770円)割れも有り得るとの意見が大勢でしたが、直前になってIPO地合いの良さも相まって850-900円くらい行くのではないかという予想が増えてきました。
そして迎えたのが本日でした。
公募価格:770円
初値:1,026円(+33.2%)
手数料:1,100円
税引前利益:24,500円
あとはここから税金が引かれます。特定口座で他に売買もしていないので、このままいけば普通に20.315%の課税となるでしょう。
しかし、恵和は予想外の初値高騰でした。
正直なとこ、ある程度ギャンブル感覚で公募価格割れしても仕方ないかなという気持ちで購入申込をしました。公募価格越えても手数料負けしたら嫌だなとか思ってたのが2万程の利益をくれるんですから、分からないものです。
とにかく、ラッキーだったということで、次の繰上当選銘柄であるダブルエーにも大いに期待したいです!

にほんブログ村
事前予想では公募価格(770円)割れも有り得るとの意見が大勢でしたが、直前になってIPO地合いの良さも相まって850-900円くらい行くのではないかという予想が増えてきました。
そして迎えたのが本日でした。
公募価格:770円
初値:1,026円(+33.2%)
手数料:1,100円
税引前利益:24,500円
あとはここから税金が引かれます。特定口座で他に売買もしていないので、このままいけば普通に20.315%の課税となるでしょう。
しかし、恵和は予想外の初値高騰でした。
正直なとこ、ある程度ギャンブル感覚で公募価格割れしても仕方ないかなという気持ちで購入申込をしました。公募価格越えても手数料負けしたら嫌だなとか思ってたのが2万程の利益をくれるんですから、分からないものです。
とにかく、ラッキーだったということで、次の繰上当選銘柄であるダブルエーにも大いに期待したいです!

にほんブログ村
スポンサーサイト
久しぶりの利益確定
保有していた『シルバーライフ』を利益確定しました。
最近は成績がパッとせずに利益確定するどころか含み損を如何に減らすかの勝負になっていました。なので久しぶりの利益確定ということになります。
と言ってもわざわざブログで記事にするほどの金額では全くなく、かと言って運用資金が少ない自分には決して少ない金額でもありません。
43,272円
要は久々の利益確定が嬉しかったってことです(笑)
以前から言っていますが、高PERの成長株についてはチャートも意識しながら細かく利益確定しつつ保有していきたいと思っています。なのでシルバーライフも押し目をみてまた購入するつもりです。これが全く上手くいっていないのがPR TIMESですね。
逆にプレミアグループは割安要素もあり、下落リスクも高PERよりは低いと考えているので、あまり利益確定に拘らず長期保有でいきたいと思います。
ただし両者に共通して言えるのが成長期待があるということです。
会社が提供する商品・サービスが近い将来の世界にどの程度必要とされるかが重要だと思っています。

にほんブログ村
最近は成績がパッとせずに利益確定するどころか含み損を如何に減らすかの勝負になっていました。なので久しぶりの利益確定ということになります。
と言ってもわざわざブログで記事にするほどの金額では全くなく、かと言って運用資金が少ない自分には決して少ない金額でもありません。
43,272円
要は久々の利益確定が嬉しかったってことです(笑)
以前から言っていますが、高PERの成長株についてはチャートも意識しながら細かく利益確定しつつ保有していきたいと思っています。なのでシルバーライフも押し目をみてまた購入するつもりです。これが全く上手くいっていないのがPR TIMESですね。
逆にプレミアグループは割安要素もあり、下落リスクも高PERよりは低いと考えているので、あまり利益確定に拘らず長期保有でいきたいと思います。
ただし両者に共通して言えるのが成長期待があるということです。
会社が提供する商品・サービスが近い将来の世界にどの程度必要とされるかが重要だと思っています。

にほんブログ村
イデアからの優待品 良いねホットプレート!
昨日はすかいらーくの優待券を使用して『夢庵』に行ってきました。
ガストやバーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサンは訪れたことがあるのですが、夢庵は初めての来訪でした。
和食のファミリーレストランですが種類も多く味も美味しいです。すかいらーくグループの食べた中では1番美味しいブランドだと思います。また利用したいですね。
さてさて帰宅してみるとイデアインターナショナルから優待品が到着しておりました。15日に注文したばかりなので、こんなに早く来るとは思わずサプライズで嬉しい限りです。
届いた品はこちら。

先ずは王道にして大人気の『BRUNO ホットプレート グランデサイズ』です。
イデアで優待を取る人の殆どが最初はこの品を頂くことが多いと思います。お好み焼きや焼きそば、パンケーキに焼肉も可能で楽しみです。嫁も大喜び。

余った優待ポイントで頂いたのが『BRUNO ビニールゴザ』です。
シンプル且つ丸洗いもできるアウトドアに最適な一品ですね。まああまりアウトドア派ではないんですけど...
イデアインターナショナルの優待はTHE優待って感じで非常に良いですね!
強いて言えば権利落の大暴落を何とかしてほしい(´・_・`)

にほんブログ村
ガストやバーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサンは訪れたことがあるのですが、夢庵は初めての来訪でした。
和食のファミリーレストランですが種類も多く味も美味しいです。すかいらーくグループの食べた中では1番美味しいブランドだと思います。また利用したいですね。
さてさて帰宅してみるとイデアインターナショナルから優待品が到着しておりました。15日に注文したばかりなので、こんなに早く来るとは思わずサプライズで嬉しい限りです。
届いた品はこちら。

先ずは王道にして大人気の『BRUNO ホットプレート グランデサイズ』です。
イデアで優待を取る人の殆どが最初はこの品を頂くことが多いと思います。お好み焼きや焼きそば、パンケーキに焼肉も可能で楽しみです。嫁も大喜び。

余った優待ポイントで頂いたのが『BRUNO ビニールゴザ』です。
シンプル且つ丸洗いもできるアウトドアに最適な一品ですね。まああまりアウトドア派ではないんですけど...
イデアインターナショナルの優待はTHE優待って感じで非常に良いですね!
強いて言えば権利落の大暴落を何とかしてほしい(´・_・`)

にほんブログ村
IPO 初の繰上当選!
前回、補欠当選ばっかりで繰上当選もしたことないって記事にしていました。
補欠当選は続く
それが今回はじめて繰上当選を頂きました!!
まあ繰り上げするってことは初値微妙と捉えている投資家さんが多いってことだと思いますけど(^_^;)

恵和!
東証2部上場、吸収金額17.6億円、PER 12.7、PBR1.36倍で事業内容は『光学シート、産業資材などの製造販売』です。
人気無し銘柄ですが、単価は安いしVC保有もありません。とはいえ好材料はこれくらいです。
正直、手数料分だけでも上がればいいかなと思います。リスクを負いたくなければ購入申込みすべきではない銘柄だと思いますが、やっぱり参加したくなるんですね自分の性格上...
10月30日上場、結果はどうなるでしょう。

にほんブログ村
補欠当選は続く
それが今回はじめて繰上当選を頂きました!!
まあ繰り上げするってことは初値微妙と捉えている投資家さんが多いってことだと思いますけど(^_^;)

恵和!
東証2部上場、吸収金額17.6億円、PER 12.7、PBR1.36倍で事業内容は『光学シート、産業資材などの製造販売』です。
人気無し銘柄ですが、単価は安いしVC保有もありません。とはいえ好材料はこれくらいです。
正直、手数料分だけでも上がればいいかなと思います。リスクを負いたくなければ購入申込みすべきではない銘柄だと思いますが、やっぱり参加したくなるんですね自分の性格上...
10月30日上場、結果はどうなるでしょう。

にほんブログ村
IPO 補欠当選は続く
地道に地道にIPOに申し込んでいます。
そして最近は補欠当選ばかりが続いており、勿論繰り上がることもなくといった状況です。
今年はA級のリビンテクノロジーズを頂いたので、これ以上を期待する方が贅沢というものなんでしょうが、そうは言っても人の欲望は尽きないので当選を求めてしまいます。
今年の補欠当選
・日本国土開発
・サーバーワークス
・新日本製薬
・ツクルバ
・Chatwork
・ギフティ
・AI CROSS
・BASE
BASEとChatwork以外は全て購入申込みしましたが繰上当選はなりませんでした。
サーバーワークスは一撃100万円の利益、悔しいですね。
この輝かしい?リストに今回めでたく加わったのが恵和とダブルエーです。


この2つは公募割れ懸念もありますが個人的にはイケると思っていますので申し込みました。
まあ手数料負けしなければ御の字といったところですかね。
今後も懲りずにIPO申込みは続けていこうと思ってます。

にほんブログ村
そして最近は補欠当選ばかりが続いており、勿論繰り上がることもなくといった状況です。
今年はA級のリビンテクノロジーズを頂いたので、これ以上を期待する方が贅沢というものなんでしょうが、そうは言っても人の欲望は尽きないので当選を求めてしまいます。
今年の補欠当選
・日本国土開発
・サーバーワークス
・新日本製薬
・ツクルバ
・Chatwork
・ギフティ
・AI CROSS
・BASE
BASEとChatwork以外は全て購入申込みしましたが繰上当選はなりませんでした。
サーバーワークスは一撃100万円の利益、悔しいですね。
この輝かしい?リストに今回めでたく加わったのが恵和とダブルエーです。


この2つは公募割れ懸念もありますが個人的にはイケると思っていますので申し込みました。
まあ手数料負けしなければ御の字といったところですかね。
今後も懲りずにIPO申込みは続けていこうと思ってます。

にほんブログ村
ナルミヤインターナショナルの決算説明資料がイマイチ
去る10月10日にナルミヤインターナショナルの2Q決算がありました。
連結と非連結という違いがあるので単純に比較できないものの、前年比で15%増収の50.3%営業増益と素晴らしい数字です。
しかし、会社計画に対する進捗率で言えば売上高が46.1%、営業利益が23.5%となり、いまひとつの感じがしますね。
ただナルミヤは前期2Qの時点でも進捗率は売上高で44.3%、営業利益で15.2%といった感じで、通期では計画にやや未達なもののある程度は達成してます。つまりアパレルということもあり下半期に利益が偏る傾向にあるんだと思います。まあ冬物の方が単価は高いですしね。

<ナルミヤインターナショナル決算説明資料より>
そして2Q単体で見ると−152百万の営業赤字となります。
この原因をP/Lで確認すると、売上原価が上昇して粗利益が減少していることが原因のようです。1Qの粗利益率は58.2%で2Qの粗利益率は49.3%です。販管費率は大して変化がなかったので、やはり原価の上昇ですね。
嫁の話では夏に大きなセールがあるそうなので、これが原因かもしれませんね。
もっと調べると毎年2Qは赤字となることが多いようですね。
それはその会社の特徴とも言えますし在庫を減らすためセールで売り切るのが悪いことでもありません。実際にそれも含め今期はいい感じに増収増益にもなっています。
問題なのはその事実を決算説明資料に全くと言っていいほど書いてくれていないことです。
毎年とはいえ、四半期で赤字になってるならばちゃんと説明して欲しいと思ってしまいます。ナルミヤの決算説明資料を読むと、どのブランドが売上良好とかどの販売チャネルが売上良好とか、良い面ばかりが強調されているようでなりません。それはそれで大切な情報ですが、やはり赤字となる原因等をしっかりと説明すべきでしょう。
ナルミヤインターナショナルのIRには改善を期待したいです。
期待している銘柄であるからこその要望です。

にほんブログ村
連結と非連結という違いがあるので単純に比較できないものの、前年比で15%増収の50.3%営業増益と素晴らしい数字です。
しかし、会社計画に対する進捗率で言えば売上高が46.1%、営業利益が23.5%となり、いまひとつの感じがしますね。
ただナルミヤは前期2Qの時点でも進捗率は売上高で44.3%、営業利益で15.2%といった感じで、通期では計画にやや未達なもののある程度は達成してます。つまりアパレルということもあり下半期に利益が偏る傾向にあるんだと思います。まあ冬物の方が単価は高いですしね。

<ナルミヤインターナショナル決算説明資料より>
そして2Q単体で見ると−152百万の営業赤字となります。
この原因をP/Lで確認すると、売上原価が上昇して粗利益が減少していることが原因のようです。1Qの粗利益率は58.2%で2Qの粗利益率は49.3%です。販管費率は大して変化がなかったので、やはり原価の上昇ですね。
嫁の話では夏に大きなセールがあるそうなので、これが原因かもしれませんね。
もっと調べると毎年2Qは赤字となることが多いようですね。
それはその会社の特徴とも言えますし在庫を減らすためセールで売り切るのが悪いことでもありません。実際にそれも含め今期はいい感じに増収増益にもなっています。
問題なのはその事実を決算説明資料に全くと言っていいほど書いてくれていないことです。
毎年とはいえ、四半期で赤字になってるならばちゃんと説明して欲しいと思ってしまいます。ナルミヤの決算説明資料を読むと、どのブランドが売上良好とかどの販売チャネルが売上良好とか、良い面ばかりが強調されているようでなりません。それはそれで大切な情報ですが、やはり赤字となる原因等をしっかりと説明すべきでしょう。
ナルミヤインターナショナルのIRには改善を期待したいです。
期待している銘柄であるからこその要望です。

にほんブログ村
PR TIMES 2Q決算 総じて順調かな
去る10月11日にPR TIMESの2Q決算発表がありました。
見ていきましょう。

<PR TIMES 決算短信より>
29.3%の増収、44.9%の増益と申し分ない数値です。ただサプライズがあるわけではなく、会社計画への進捗率としては、売上高で50.7%、営業利益で52.4%と計画通り順調にきているといった印象です。

<PR TIMES 決算説明資料より>
前四半期比で見ると売上高は3.3%増収、営業利益は28%減益となっております。粗利益も増えているので販管費で下押しした感じですね。その原因が今期から力を入れている広告宣伝にあります。

<PR TIMES 決算説明資料より>
上記表のように今期の広告宣伝費は大幅に増やす予定です。何なら状況によってもっと増やすと記載しており攻めの姿勢が伺えます。勿論これを今後の業績に活かせるのかが重要です。テレ東で1社提供番組も行うので、その効果を期待したいです。
一方で順調じゃない点もあります。
タスク管理ツールの『Jooto』が無料プランの枠を拡大したことで、有料ユーザーの一部が無料プランへ移行してしまい集計計画が崩れ、『Jooto』に関わる資産全額を減損損失とすることになりました。よって特別損失が発生しています。
『Jooto』の売上が占める割合などは大きくはないものの、次に繋げたい成長を期待する事業がこれでは不安も残ります。
とはいえ、総じて順調であると判断できます。まだまだ数年は成長余地があると考えておりますので引き続きちょこちょこ売買しながらも中期的な株価上昇に期待したいです!!!
さて週が明けて本日の株価はどうなるでしょう。寄り付きまであと29分です。

にほんブログ村
見ていきましょう。

<PR TIMES 決算短信より>
29.3%の増収、44.9%の増益と申し分ない数値です。ただサプライズがあるわけではなく、会社計画への進捗率としては、売上高で50.7%、営業利益で52.4%と計画通り順調にきているといった印象です。

<PR TIMES 決算説明資料より>
前四半期比で見ると売上高は3.3%増収、営業利益は28%減益となっております。粗利益も増えているので販管費で下押しした感じですね。その原因が今期から力を入れている広告宣伝にあります。

<PR TIMES 決算説明資料より>
上記表のように今期の広告宣伝費は大幅に増やす予定です。何なら状況によってもっと増やすと記載しており攻めの姿勢が伺えます。勿論これを今後の業績に活かせるのかが重要です。テレ東で1社提供番組も行うので、その効果を期待したいです。
一方で順調じゃない点もあります。
タスク管理ツールの『Jooto』が無料プランの枠を拡大したことで、有料ユーザーの一部が無料プランへ移行してしまい集計計画が崩れ、『Jooto』に関わる資産全額を減損損失とすることになりました。よって特別損失が発生しています。
『Jooto』の売上が占める割合などは大きくはないものの、次に繋げたい成長を期待する事業がこれでは不安も残ります。
とはいえ、総じて順調であると判断できます。まだまだ数年は成長余地があると考えておりますので引き続きちょこちょこ売買しながらも中期的な株価上昇に期待したいです!!!
さて週が明けて本日の株価はどうなるでしょう。寄り付きまであと29分です。

にほんブログ村
9月の家計簿ですよ。
先月から始めた家計簿公開。
なんか公開することで引き締めようという意識が出た気がします。
自分のだるんだるんのお腹と家計を筋肉質なものにすべく頑張ろうと思います。
【属性】
自分(30中盤)、嫁(30前半)、娘(1歳半)
夫婦とも正社員のフルタイム勤務
【収入】

・夫婦とも残業代込みの手取り
・8月と比較すると残業代が減りましたね(残業嫌いなので良いことです)
【支出】

・食費と日用品はともに先月より減少、予算内にも収まり一安心
・水光費はガス代がクレジットの関係で2ヶ月分計上、水道費も2ヶ月分計上でこれなのでOKでしょう
・通信費はNHK、NET回線、携帯×2個でこれ、優秀です!
・住宅費が割高なのは先月も説明しましたが、55歳セミリタイアに向けてローンが終了するように組んでいるからですね
・奨学金はまだまだ返済が続く...
・保育料は先月よりも更に安い!(職場付属の施設だからです)
・何と言っても特別支出!これはドラム式洗濯機の購入です。これで家事の手間が省けてます!
【貯蓄・資産運用】

・iDeCoは夫婦2人分でつみたてNISAは嫁の分です
・教育費は学資保険+普通預金(一部IPOに回す)
・一軒家でも修繕積立金は必要です
今月は洗濯機を買っても何とかプラスでした。
しかし、運用や教育費等へと積み立てるとマイナスとなり生活防衛資金から拠出が必要でした。
まあ高額消費した月は仕方ないですね。
食費と日用品が減少したのは良かったです。固定費は減らせないか検討中ですが、NET回線を変えることを検討してます。

にほんブログ村
なんか公開することで引き締めようという意識が出た気がします。
自分のだるんだるんのお腹と家計を筋肉質なものにすべく頑張ろうと思います。
【属性】
自分(30中盤)、嫁(30前半)、娘(1歳半)
夫婦とも正社員のフルタイム勤務
【収入】

・夫婦とも残業代込みの手取り
・8月と比較すると残業代が減りましたね(残業嫌いなので良いことです)
【支出】

・食費と日用品はともに先月より減少、予算内にも収まり一安心
・水光費はガス代がクレジットの関係で2ヶ月分計上、水道費も2ヶ月分計上でこれなのでOKでしょう
・通信費はNHK、NET回線、携帯×2個でこれ、優秀です!
・住宅費が割高なのは先月も説明しましたが、55歳セミリタイアに向けてローンが終了するように組んでいるからですね
・奨学金はまだまだ返済が続く...
・保育料は先月よりも更に安い!(職場付属の施設だからです)
・何と言っても特別支出!これはドラム式洗濯機の購入です。これで家事の手間が省けてます!
【貯蓄・資産運用】

・iDeCoは夫婦2人分でつみたてNISAは嫁の分です
・教育費は学資保険+普通預金(一部IPOに回す)
・一軒家でも修繕積立金は必要です
今月は洗濯機を買っても何とかプラスでした。
しかし、運用や教育費等へと積み立てるとマイナスとなり生活防衛資金から拠出が必要でした。
まあ高額消費した月は仕方ないですね。
食費と日用品が減少したのは良かったです。固定費は減らせないか検討中ですが、NET回線を変えることを検討してます。

にほんブログ村